醤油と言えば「黒」といった既成概念を覆した、無職透明の醤油「透明醤油」。
私も愛用していますが、しょうゆ味で仕上げたいけど食材の色を活かしたいというときにすごく重宝しています。
そんな透明醤油を購入したい方のために販売店情報や、実際に使っているかたの口コミ評判をご紹介します。
透明醤油の取扱店・販売店情報

透明醤油の製造メーカー「フンドーダイ」は熊本の会社なので、熊本ではスーパーや土産物店、道の駅、空港、駅などあちこちで見かけます。また、福岡など九州では取り扱いがあるお店も多いです。
とはいえ、熊本や九州で購入できる人は限られるので、それ以外の販売店を以下でご紹介しますね。
出町久屋(西浅草 かっぱ橋)
出町久屋は東京かっぱ橋にある、フンドーダイのアンテナショップです。
「透明醤油」をはじめ
- 透明醤油でつくっただし醤油
- 透明醤油でつくった柚子舞うぽん酢
- 透明醤油でつくったトリュフ醤油
などの透明醤油関連商品の取り扱いも。
他にも、甘さが特長の九州しょうゆや、味噌の販売もあります。

店舗限定の「金箔入り透明醤油」の取り扱いもありますよ
AKOMEYA TOKYO(アコメヤ・トウキョウ)
全国から厳選されたお米と、お米に相性抜群のご飯のお供、出汁などの食品などを扱うライフスタイルショップ「AKOMEYA TOKYO」でも購入できます。
店舗は関東を中心に複数店舗あります ⇒ 店舗一覧
北野エース
こだわりの厳選商品を取り扱うスーパー「北野エース」でも購入可能です。
首都圏・関西を中心に、全国に店舗があります ⇒ 店舗一覧
クイーンズ伊勢丹
輸入食材など、高品質なプライベートブランドを持つ食品専門のスーパーマーケット「クイーンズ伊勢丹」でも購入できます。
店舗は関東を中心に複数店舗あります ⇒ 店舗一覧
フンドーダイ公式オンラインショップ
フンドーダイ公式オンラインショップでも、透明醤油が購入できます。
公式ショップなだけあって、以下のようにバリエーション豊富に取り扱いがあります。
- 透明醤油でつくっただし醤油
- 透明醤油でつくった柚子舞うぽん酢
- 透明醤油でつくったトリュフ醤油
- だしでおいしい透明醤油
- 業務用透明醤油 1L
送料は地域により638円~1,540円かかりますが、1配送先につき税込3,000円以上の注文で送料無料に。
詳しくは、上記公式ページでチェックしてみてください。
Amazon・楽天などのECサイト
Amazonや楽天、Yahoo!ショッピングなどのECサイトでも取り扱いがあります。
送料無料のショップも多く、ショップによっては定価よりもお得に買えることもありますよ。
透明醤油はカルディでも買える?
2023年9月現在、カルディでの取り扱いは確認できていません。
カルディでは変わった調味料や話題の調味料を取り扱うことも多いので、今後取扱う可能性はありますね。
透明醤油の口コミ評判
メディアでも何度か取り上げられたこともあり、徐々に人気が高まっている透明醤油。
SNSに投稿された透明醤油の口コミを一部ご紹介します。
この熊本のフンドーダイの透明醤油、どうしても茶色になってしまって見栄え悪くなる和風カルパッチョにクソオススメ。
— といふぇるみん™️ (@Heil_Teufelmin2) September 22, 2023
食材の色を活かしたいカルパッチョには透明醤油が合いますね。
今朝作っただし巻き玉子に透明醤油をちょろっと入れたらめちゃくちゃ美味しい🥚🤤💛
— ましゅまろ🍙 (@mAshu_kmk) September 15, 2023
おにぎり弁当にしました🍱 pic.twitter.com/UP7b9mFFA7
玉子焼きも、透明醤油を使うと玉子の黄色がより映える!
そして、青唐辛子の佃煮を作った。
— 秋宮 舞駆(마이크)-元・アキバ日報の人 (@akimiyamaiku) September 3, 2023
こちらは白飯の供よね。
で、透明醤油100mlを、コレで使い切ってしまった。
やっぱり業務用が欲しいかもしれない。#フンドーダイ #fundodai #出町久屋 #浅草 #かっぱ橋 #透明醤油 #吉池 pic.twitter.com/xILqsEAbLV
黒くなりがちな佃煮も、透明醤油なら食材本来の色を活かせますね。
カッペリーニ使ったイタリアンにみえるだろ?実は素麺のアレンジで、ソースは枝豆に透明醤油作ってるから和食⁉️😅#素麺#素麺アレンジ#イタリアンではない#透明醤油#自宅飯 pic.twitter.com/Gf0hj9Bc1D
— mitsuo996 (@M69Mitsuo0712) August 9, 2023
サラダパスタは、パスタは半分に折り、下味はハーブソルトをつけレンチン→オリーブオイルで和える→ハム・ピーマン・コーンをオリーブオイルとハーブソルトで味付けしてホイル焼き→パスタと具材を混ぜマヨネーズで和える→ #フンドーダイ #透明醤油 +黒胡椒で味付け。 pic.twitter.com/Wlr2jhmHfd
— 職人醤油 (@s_shoyu) August 18, 2023
素麺やパスタも色鮮やかに食べれます。
たまたま撮った1枚
— アンドレカンドレラーメン (@AndoreraMen1) September 8, 2023
これ無加工なんです!!!!!!!
なんか神々しくなったので投稿を🍜
当店自慢の『透明醤油ラーメン』
是非ご来店お待ちしております♪ pic.twitter.com/7q9adi2j3t
ラーメンも、透明醤油だとスープが澄んで神々しい感じに!!
美味しそうな投稿に交じって、こんな投稿もありました。
透明醤油で作ったみたらし団子。
— Pit🍊🆎💐🙏🏼🗣️ (@pitland77) September 22, 2023
ちょっと食欲がそそられない。😂 pic.twitter.com/lmUORBxPXj
無色のみたらし団子(笑)これはこれで食べてみたい気も…。
このように食材本来の色を活かしたいときには、「透明醤油」が重宝します。1本持っておくと、使いたいタイミングで活躍してくれますね。