※当サイトは記事内に広告を含みます

楽天モバイルの電波は悪い?田舎で1年使った口コミやデメリット

楽天モバイルの電波は悪い?田舎で1年使った口コミやデメリット話題・トレンド

比較的田舎と言える地域で楽天モバイルを使用して1年が過ぎました。

サービススタートから数年経った今でも「楽天モバイルは電波が悪い」という声をよく見聞きします。

私は実際に1年使用してみて、電波の状況を含め現状満足しています。

ただ、楽天モバイルのデメリットを実感したこともありました。

この記事では田舎で楽天モバイルを使用した筆者の口コミや体験したメリット・デメリットをご紹介します。

楽天モバイルの電波は悪い?

楽天モバイルのスマホを持っている手

私は25年以上ドコモユーザーで、その後ラインモバイル1年、そして現在の楽天モバイルユーザーになりました。

最初の携帯電話がドコモで、以前は都市部に住んでいたこともあり、格安スマホに乗り換えるまであまり電波状況を気にしたことがありませんでした。

現在の自宅は県庁所在地から車で1時間ほど離れ、山に囲まれた地域。
かろうじて4Gは使用できますが、5Gには対応していないエリアです。

そんな環境で楽天モバイルに乗り換えましたが、自宅周辺で電波状況が悪く電話をかけれないということは1度もありませんでした。

もちろん地域にもよるでしょうが、“田舎=電波が悪い”とはいえなさそうです。

ごくたまに、聞き取りにくいことや声がとぎれることはありましたが、数か月に1度ぐらいの頻度

ドコモなどの大手キャリアに比べると多少電波は劣りますが、それを上回る“使用料金が安い”というメリットがあるので、今のところ満足しています。

そんな私でも過去に2回だけ、楽天モバイルのデメリットを感じることがありました。

楽天モバイル田舎で感じたデメリット

楽天モバイルユーザーの私が田舎で感じたデメリットが2つあります。

キャッシュレス決済ができなかった

キャッシュレス決済が増えている中、私も「PayPay」「メルペイ」「ID」などキャッシュレス決済を良く利用しています。

あるとき山間部にある地元のアウトレットに行くと「PayPayの使用で20%還元」というキャンペーン中でした。

商品を購入するためレジで決済しようとしたところ、スマホの電波が入らずPayPayのバーコードが表示されません。

アウトレットの敷地内どこでも使用できないわけではなく、たまたまそのショップの店内だけ電波が入らないという状況。

ショップの外に出ると決済バーコードが出るので、その状態を維持して店内に戻るとバーコードが消えてしまうという事態に。

最終的にPayPayでの支払いは出来ずに現金で支払うという、残念な結果になりました。

ショップの店員さんいわく「楽天モバイルのお客さんはたまに電波が入らないことがありますよ」とのこと。

同じアウトレットをたまに利用しますが、よくあることではなく後にも先にもその時1度だけ。

田舎で楽天モバイルを使用すると、こういったデメリットがあるかもしれません。

故障の際に対応できるショップが近くになかった

楽天モバイルでスマホ本体を購入し、1年を過ぎたころスマホが起動しないという不具合が起きました。

大手キャリアであれば、多少田舎でもショップが近くにあることが多いですが、楽天モバイルのショップは自宅から車で1時間も離れていて、すぐに駆け込めず困ったことがありました。

普段使用する分にはそう困ることはありませんが、こういった緊急の際はいたるところにショップがある大手キャリアのほうがいいと実感した出来事でした。

それでも楽天モバイルを使用するメリット

楽天モバイルで感じるデメリットはあるものの、それを上回るメリットもあるので今のところはキャリアを変更する予定はありません。

私は以下の2点で楽天モバイルのメリットを実感しています。

基本料金が安い

楽天モバイルはなんといっても維持費が安い

ドコモを使用していたときは1か月1万円程度の使用料金を支払っていました。

楽天モバイルを使用している今は月に1000~2000円程度。

もしデータを無制限に利用したとしても3,278円(税込)で済みます。

気になる通話料も「楽天リンク」というアプリを使用することで、一部の場合を除き、日本国内向けの電話が時間の制限なく無料で使用可能

この使用料金の安さが楽天モバイルの一番のメリットだと思っています。

楽天ポイントが貯まる・使える

もう1つメリットを実感している部分としては楽天ポイントが貯めやすい、そして楽天ポイントを利用料金に充当できるという点です。

楽天モバイルのユーザーは楽天市場で商品を購入する際にもらえるポイントが「+1倍」になり、ポイントが貯めやすくなります。

また、貯まった楽天ポイントを、1ポイント=1円で楽天モバイルの使用料金の支払いに充てることができます。

期間限定ポイントから消費されるので、ポイントが失効することも減って助かっています。

このように楽天市場をよく利用する場合には、買い物がますますお得になるメリットがあります。

楽天モバイル公式サイトはこちら 
  楽天モバイル

さいごに

この記事では田舎で1年間楽天モバイルを使用した私が感じた電波状況やメリット・デメリットをご紹介しました。

1年で数回楽天モバイルならではのデメリットも感じましたが、利用料金などそれを上回るメリットを実感しているので、満足しています。

世間で言われるような使いにくさは、それほど感じていません。

昔と違って、今は使用期間の縛りもないので、もし田舎にお住まいの方で迷われている方がいたら、1度試してみてはいかがでしょうか?


【関連記事】

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました