※当サイトは記事内に広告を含みます

無塩バターに塩を足すと有塩バターになる?無塩バターを有塩バターにする方法

無塩バターに塩を足すと有塩バターになる?無塩バターを有塩バターにする方法 生活の知恵

バターには塩味がある「有塩バター」と、塩味がない「無塩バター」があります。

料理やお菓子作りなどにバターを使用したいが「無塩バターしかない!どうしたらいい?」

と困っている方のために、無塩バターを有塩バターにする方法をご紹介します。

スポンサーリンク

無塩バターに塩を足すと有塩バターになる?

バターの画像

無塩バターに塩を足すと有塩バターになります。

無塩バターも有塩バターも製造工程は同じ。

バターは生乳を分離させてクリームを取り出したものからつくられていて、加熱したり、殺菌したり、冷却したりと様々な工程を経て製品になります。

その製造工程の途中で、バターの風味を良くし、保存性を高めるために食塩を加えたものが有塩バターとなります。

例えば、雪印の有塩バターと無塩バターの原材料名を見ると

有塩バターの原材料名
生乳(北海道産)、食塩
無塩バターの原材料名
生乳(北海道産)

と表示されており、有塩バターと無塩バターの違いは食塩が添加されているかどうかだけです。

そのため、無塩バターに食塩を加えることで、有塩バターに近い味わいとなる理屈になります。

ただし、全く同じものになるということではなく、後で食塩を足すことで風味等は若干変わる可能性はあるのでご注意ください。

スポンサーリンク

無塩バターを有塩バターにする方法

有塩バターに含まれる食塩相当量はメーカーによって多少の差がありますが、だいたい100gあたり1.4~1.6g程度の食塩が含まれています。

商品名・メーカー 食塩相当量
雪印 北海道バター1.4g
よつ葉バター 加塩1.6g
明治 北海道バター1.5g
森永 北海道バター1.6g


そのため無塩バター100gあたり、1.4~1.6g塩分を加えると有塩バターと同じ塩加減になりますよ。

1.4~1.6gをキッチンスケール(はかり)で量るのが難しいという場合は、軽量スプーンで量るという方法もあります。

塩のタイプでも違いますが、しっとりタイプの塩は小さじ1で約5g、さらさらタイプの塩は小さじ1で約6gになります。

そのため、無塩バター100gに対して、小さじ1の4分の1程度の塩を加えることで有塩バターと同じ塩加減にすることができますよ。

スポンサーリンク

バターと記載があるときは有塩と無塩どっちを使う?

一般的にバターと記載がある場合は、有塩バターをさすことがほとんど。

料理にバターを使用したいが、自宅に無塩バターしかないという場合は無塩バターを使って調理し、適量の塩で味を調えれば大丈夫ですよ!

ただし、お菓子のレシピの「バター」の記載は無塩バターをさすことが多いです。

もちろん有塩バターを使用して作るレシピもありますが、一般的には無塩バターをさしているので、お菓子作りでバターを使用したいけど無塩バターしかないという場合は、特に塩を加えずに無塩バターのみで大丈夫です。

スポンサーリンク

無塩バターを発酵バターにできる?

無塩バターを発酵バターにすることはできません。

発酵バターはそもそもの製法が違います。

バターは生乳をかくはんして取り出した、脂肪分の高いクリームからつくられますが、発酵バターは、そのクリームに乳酸菌を加え、半日以上じっくり発酵させてつくったもの。

この発酵の一手間を加える事によって、コクが深まり、特有の風味が増します。

そのため無塩バターを発酵バターに変化させることはできません。

まとめ

この記事では、有塩バターが必要だけど、手元に無塩バターしかないという方のために、無塩バターを有塩バターにする方法をご紹介しました。

まとめると

  • 無塩バターに食塩を加えると有塩バターになる。
  • 無塩バター100gに対して1.4~1.6gぐらいの塩分が適量
  • スケールで重量を量る、もしくは小さじ4分の1程度で1.4~1.6gの重さになる。


料理などに使用する際は、無塩バターのまま使用して、後で味を見ながら塩を加えても大丈夫です。


おすすめの「バターを常温保存できる容器」
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました