暮らしドライイーストの正しい保存方法!パンが膨らまない原因を解消 パンを作りに欠かせないイーストですが、大容量のものを購入すると短期間で使い切れずに必ず保存が必要になりますよね。イーストの保存は基本的には冷蔵保存になります。ただ、イーストには数種類あり、種類別に保存方法がやや異なります。イーストは保存方... 2020.08.29暮らし
暮らしハーバリウムの寿命は短い【写真で確認】色褪せ具合と長持ちのコツ 数年前から人気のハーバリウム。市販されているのを見かけることが多くなり、自分で作る方も増えているようですね。私も店頭で見かけ、一目ぼれで購入したものの、1年半後には購入時の色合いとは全く別物になってしまい、すごく残念な思いをしました。調べ... 2020.08.27暮らし
暮らし縄跳びの適切な長さや調節の方法は?年代別・目的別ベストな長さをご紹介! 縄跳びは手軽に全身運動ができることもあって、幅広い年代に人気がある運動ですよね。子供の遊びにはもちろん、日々の運動不足解消、ダイエット、トレーニングなどに活用されている方も多いんじゃないかなと思います。そんな多くの人に親しまれている縄跳び... 2020.08.26暮らし
暮らし【放置するだけ】絵の具パレットの汚れはオキシクリーンとウタマロで 子供が長期休みのたびに、学校から持ち帰る絵の具セットですが、毎回「ちゃんと洗ってるの?」って言いたくなるほど、絵の具の汚れが染みついてはいませんか?絵の具は対象物に定着する性質があるため、洗い残しを放置すると取れにくくなっていきます。学校... 2020.08.23暮らし
暮らしお歳暮のお礼は電話でも大丈夫?何を話す?電話のかけ方と会話例 お歳暮などの贈り物を頂いたときに、お礼の連絡で困ることってありますよね。友達や身近な人であれば気軽に連絡しやすいですが、目上の方や客先、普段あまり話さない親戚などだと、なおさら。そもそも、お礼の連絡の正式なマナーとしては、手紙やはがきを送... 2020.08.19暮らし
暮らし上靴を白くするウタマロ石けん!ウタマロクリーナーでも手軽に洗えました 我が家の子供は上靴を毎週週末に持ち帰ってきますが、たった5日履いただけで真っ黒に。上靴の黒ずみ汚れって本当に落ちにくいですよね。私もなかなか落ちない汚れに以前は苦戦していましたが、「ウタマロ石けん」を使うことで楽に落ちることを知り、それか... 2020.08.07暮らし
暮らしチアシードは効果ない?効果を実感できる食べ方と驚きの栄養 スーパーフードとして海外のセレブが愛用していることで有名になった『チアシード』。最近は日本でもダイエットや美容に効果があるとして取り入れている方も多いかと思います。しかし流行に乗って食べてみたけれど、「何がいいの?」「全然効果を感じられな... 2020.07.29暮らし
暮らしカインズの張り付くフッ素コートスポンジが洗面台におすすめ!使用レビュー 洗面ボウルの掃除はずっと手軽にキレイに洗えるメラミンスポンジを使っていました。しかし、メラミンスポンジが陶器の表面を研磨するということ、使い続けることで細かい傷がついてかえって汚れやすくなったり、徐々にツヤを失っていく可能性もあると知り、... 2020.07.21暮らし
暮らし鏡についたヘアカラー剤・毛染めの頑固な汚れは漂白剤で!落とし方をご紹介 先日鏡にシミのような跡がついているのに気が付きました。水でこすっても取れなかったのですが、大した汚れではないと思いそのまま数日放置。数日後改めてしっかり取ろうとしたところ、石けんでこすっても全く取れません。 思い当たる原因を... 2020.07.16暮らし
暮らし服についた絵の具はお米で落ちる 取れにくいシミをキレイに落とそう うっかり服につけてしまった絵の具、なかなか落ちなくて困ったことはありませんか? つい先日わが家の子供が学校で絵の具を付けてきました。それも買って間もない、白いTシャツ~(T_T)図工で絵の具を使うことを確認せず、白いTシャツを着せた... 2020.07.09暮らし