東北の震災復興を応援するという想いが込められた無印良品の「福缶」。
無印良品では例年福袋を販売していましたが、2021年以降は福袋の販売が中止され、福缶のみの販売となっています。
この記事では2023年の無印良品の福缶購入方法や予約方法、気になる福缶の中身についてご紹介!
1人1缶までの応募など、昨年と若干変更になっている部分があります。
無印の福缶や福袋が欲しい!という方は参考にしてみてください。
無印良品 福缶2023の購入方法

2023年の福缶の販売は、昨年同様ネットストアから事前に応募し、応募者の中から抽選販売されると発表されました。
そして昨年までは1人につき2点まで応募ができましたが、今年からは1人1点までの応募と変更になっています。
福缶は2012年に販売をスタートしてからずっと、年明けに店頭にて販売されていました。
数量限定で早い者勝ちなので、店頭に並ばないと購入できない人気商品でしたが、一昨年から混雑防止のため店頭での販売はなく、事前に「無印良品ネットストア」にて先着順に予約を受け付けるシステムに。
そして、昨年から先着順ではなく、無印良品ネットストア上での抽選応募に変更されています。
無印良品 福缶2023の予約(応募)方法は?
2023年の福缶の応募方法は以下になります。
応募期間
2021年11月17日(木)10:00~11月27日(日)18:00
先着順ではないので、この期間内に応募すれば抽選対象となります。
応募方法
応募は店舗では受け付けておらず、ネットストアでの受付のみとなります。
応募期間中に無印良品ネットストア福缶販売ページ の「ネットストアで応募する」リンクから、応募可能。
応募の際に受け取り店舗を1店舗選んで応募してください。
※ 応募リンクは応募期間中以外には表示されませんのでご注意ください。
抽選結果確認
抽選結果は12月12日(月)を予定(前後の可能性あり)。
抽選結果発表日以降に「注文履歴ページ」から抽選結果を確認できます。
当選者には、12/16(金)までに順次メールでも案内がきますので、メールでも確認可能です。
受取方法
当選したら、2022年1月1日(日)~1月10日(火)の受け取り期間に、事前に指定した店舗にて購入します。
購入の際は、店舗にて、店員さんへ「当選メール」もしくは「受け取り用バーコード」を提示。
「受け取り用バーコード」は注文履歴ページにて表示されるので、スマートフォンの方は画面を提示くすれば大丈夫です。
もしパソコンをご利用の場合は、画面を印刷したものを店舗に持参ください。
※ 年末年始の営業時間は店舗により異なります。各営業時間は「店舗情報」よりご確認ください。
無印良品 福缶2023の値段は?
福缶の販売価格は、毎年西暦4桁の数字と同じ数字での販売となっています。
そのため、2023年の福缶の値段は、2,023円(税込)で販売されます。
無印良品 福缶2023中身は?
2023年の福缶の内容は以下のようなものになります。
あわせて2022年以前の過去の福缶の内容もご紹介しています。
2023年の無印良品福缶の中身

無印良品の2023年の福缶の中身は以下の内容です。
- 昔から親しまれている、手づくりの縁起物1点
- 2,023円分使えるMUJI GIFT CARD1枚
一昨年までの福缶は「縁起物」と「MUJI GIFT CARD」以外に、もう1点入っていましたが、2022年から福缶の中身は上記2点になりました。
縁起物は




上の写真は一例ですが、地域に根付いた郷土玩具など、日本全国の縁起物47点の中からランダムで1点。
MUJI GIFT CARDは、購入価格分の2,023円分使えるギフトカードになります。
2022年の無印良品福缶の中身

無印良品の2022年の福缶の中身は以下の内容でした。
- 昔から親しまれている、手づくりの縁起物1点
- 2,022円分使えるMUJI GIFT CARD1枚
2021年までの福缶は「縁起物」と「MUJI GIFT CARD」以外に、もう1点入っていましたが、2022年の福缶は上記2点になりました。
縁起物は




地域に根付いた郷土玩具など、日本全国の縁起物50点の中から、ランダムで1点。
MUJI GIFT CARDは、購入価格分の2,022円分使えるギフトカードでした。
2021年の無印良品福缶の中身

2021年の福缶の内容は
- 昔から親しまれている手づくりの縁起物一点
- 2,021円分使えるMUJI GIFT CARD
- 縁起物ブックマーク
でした。
縁起物は




地域に根付いた郷土玩具など、日本全国の縁起物49点の中から、1点。
縁起物ブックマークは、 日本の縁起物をモチーフにして描きおろしたイラストのもの。

2枚セットのものが5パターンあって、何が出るかはお楽しみというものでした。
2020年の無印良品福缶の中身

2020年の福缶の内容は
- 昔から親しまれている手づくりの縁起物一点
- 2,020円分使えるお買物優待券
- 2020年カレンダー
でした。
縁起物は




地域に根付いた郷土玩具など、日本全国の縁起物48点の中から、1点。

カレンダーは、月ごとに12種類の縁起物のイラストが描かれたものでしたよ。
2019年以前の福缶の中身は
縁起物1点、購入価格分の無印お買物優待券(カード)に加えて以下の商品が入っていました。
- 2019年 紅白ポチ袋
- 2018年 マスキングテープ(2個)
- 2017年 手ぬぐい
- 2016年 ハンカチ
- 2015年 手提げ袋
- 2014年 マスキングテープ(1個)
- 2013年 手ぬぐい
- 2012年 ハンカチ
2017年までは布製品のものが多かった印象ですが、2018年以降は紙製品のものが多くなっていますね。
いずれにしても、購入価格分のお買い物券(カード)に加えて、縁起物やオリジナル商品が入っているのは、とってもお得で人気なのも納得!
無印良品福袋2023年は中止?
福缶と並んで、無印良品の衣料品や生活雑貨などが入った福袋も過去販売され、人気の福袋でしたが2021年からはお正月も夏の福袋も販売が中止されています。
2023年お正月もこの福袋は販売されず、福缶のみの販売と発表されました。
福袋も人気だったので残念ですが、福缶の販売は継続されているので嬉しいですね。
まとめ
この記事では2023年の無印良品の福缶購入方法や予約方法、中身について、また2023年の福袋の販売についてご紹介しました。
まとめると
- 2023年の福缶を購入するには「無印良品ネットストア」での抽選販売に応募・当選が必要
- 価格は2,023円(税込)で、中身は「縁起物」と「MUJI GIFT CARD」の2点。
- 応募期間は11月17日(木)10:00~11月27日(日)18:00
- 無印良品の福袋は2022年に引き続き、2023年も販売されない
となります。
福袋の販売が2023年もないのは残念ですが、同じく人気の福缶は発売されます。
購入価格分の金額の「MUJI GIFT CARD」が入ったお得な福缶なので、欲しい方は応募期間中に忘れないように応募してみてください。