※当サイトは記事内に広告を含みます

IHの頑固な焦げが取れない!ピカスティックで楽に落とす方法

IHの頑固な焦げが取れない!ピカスティックで楽に落とす方法生活の知恵
スポンサーリンク

IHクッキングヒーターのガラストップの頑固な焦げが落ちなくて困っている方におすすめのアイテム「ピカスティック」

我が家のIHヒーターも焦げ付きが気になり重曹やクレンザーで掃除するも、完全にはキレイにならず困っていたところ、ピカスティックで綺麗に落とせました。

この記事ではピカスティックを使用したIHクッキングヒーターの汚れ落ちの画像や、落とした方法をご紹介しています。

簡単に落とせたので、焦げに悩まされている方はぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

ピカスティックでIHの頑固な焦げを楽に落とす方法

使用したのはこれです。

ピカスティックの商品画像

この「ピカスティック」は、“まほうの尿石とり”として、トイレはもちろん、洗面台やタイルの汚れ落としとして販売されている商品。

口コミで「IHクッキングヒーターの汚れも取れた」と何件か目にしたので、2本入り1,000円程度で購入した商品です。

ピカスティックは陶磁器、タイル製品以外への使用は使えないと記載されています。IHクッキングヒーターの焦げが落ちたとの口コミを見て自己責任で使用していますので、参考程度にご覧ください。

使用前のIHのガラストップの焦げの写真はコチラ。

ピカスティックを使用前のIHのガラストップの焦げの写真

散々重曹やクレンザーでこすってみても、多少綺麗になるものの完全に落ちることはなかったので、長年使用するとこんなものだろうと諦めていました。


この汚れにピカスティックを使用。

ピカスティックをIHのガラストップの焦げに使用している写真

ピカスティックは、天然素材の細かい粒子で出来た軽石のような商品。

ゴシゴシこすると傷がつきそうなので、水をつけて軽い力でこすっていきます。

こすり始めて数分、ピカスティックの角が削れているのを確認。崩れやすい素材で作られているので、汚れ落ちと一緒に徐々にピカスティックも削れています。

使用して角が削れたピカスティック

焦げ汚れが落ちているのも確認できます。



そしてこすり続けること10分程度で、何をしても落ちなかったIHガラストップの焦げがすっかりなくなりました!

ピカスティックを使用して焦げが無くなったIHのガラストップの写真

研磨力のある商品なので、ガラスを傷つけてしまうのではないかと心配もありましたが、我が家の場合は全く傷付くことなくキレイに落ちました!

ピカスティックで焦げを落として数か月経った今も、焦げ付くことなくツルツルの状態をキープできています。

軽い力で少しずつこするのがポイントです!


※ ピカスティックは陶磁器、タイル製品以外への使用は使えないとの記載があります。今回は自己責任で使用しており、傷や擦れも確認できていませんが、材質によっては傷つくこともありえるので、ご注意ください。

プロの清掃業者も使用する商品で、いろんなところで使えるので1つあると便利ですよ。


スポンサーリンク

ピカスティックの特徴

ピカスティックの特徴をご紹介します。

① 簡単に使える

洗面所にピカスティックを使用している様子

ピカスティックは使い方が簡単で、水をつけてこするだけで頑固な汚れを落とします。

洗剤も不要なので手軽で、肌や環境に優しいのもポイント!

スティックでこするだけと簡単なので、思い立ったときにサッと掃除することができます。

② 頑固な汚れにも効果を発揮

ピカスティックはとても崩れやすい天然素材で作られています。

軽くこすることで、その粒子が砕けてしつこい汚れをかきとります。

便器の尿石や黄ばみ、黒ずみ、水あか、赤さび、焦げなどに効果的。

③ カットして使える

ピカスティックをカッターで削っている写真

用途に応じて、細かくしたいということもあるかと思いますが、ピカスティックはカッターナイフなどで削って大きさを調節することができます。

細かくすることで、手の届きにくいフチ等の隙間や掃除しにくい凹凸部分にも届きやすくなるので、掃除が出来る範囲が広がります。

また、削る際に割れた破片をそのままこすり付けても掃除出来るので、スティックを無駄にせず使えます。

④ いろんな場所に使用可能

ピカスティックは尿石とりとして販売されていますが、今回の焦げ汚れなどトイレ以外の汚れも落とすことができます。

これ1つでキッチンのシンクやバスルーム、洗面台、コンロの五徳や焼き網の汚れなどの水垢、焦げ、黒ずみが綺麗に!


スポンサーリンク

ピカスティックの注意点

注意点を説明しようとしている女性

良く落ちると評判のピカスティックですが、使用方法を間違えると汚れが落ちないばかりか、かえって傷めてしまうことに

以下に気をつけて、やりすぎないようにご注意ください。

材質に注意

ピカスティックが使用できる製品は、メーカーによると

  • 陶磁器
  • タイル製品

とされています。

研磨してキレイにするという商品なので、表面加工されているものや、プラスチック製のものなどに使用するとかえって傷めてしまうこともあります。

使用する際は、対象物の目立たない部分で使えることを確認しながら使用すると安心です。

使用方法に注意

ピカスティックを使用する際に水を使っている写真

使用する際はピカスティックと対象物をしっかりと水で濡らしながら使いましょう。

水分が足りないと摩擦で傷になってしまうことがあるため、乾いてきたら定期的に水を加えながら使うようにしましょう。

やりすぎに注意

ピカスティックは、研磨剤を使用して汚れを取る商品なので、使用に問題ない材質であってもこすりすぎると、傷がついてしまう場合もあります。

力を入れてこすったり、過剰にこすりすぎることはやめましょう。



スポンサーリンク

さいごに

この記事ではIHの頑固な焦げを落とす方法として、ピカスティックをご紹介しました。

長年悩んでいたIHヒーターの焦げ付きが綺麗に落ちたので感動し、他に困っている方がいればとご紹介させていただきましたが、メーカー推奨の使い方ではありません。

IHヒーターのガラストップに使ったという口コミを数件見て、いずれも傷がついたという内容のものはありませんでしたが、すべての製品に当てはまるものではないので使用する際は自己責任でお願いいたします。

ポイントは、力を入れずに軽い力で時間をかけて落とすことです。

IHクッキングヒーターの頑固な焦げに困っている方は参考にしてみてください。

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました