韓国生まれの「マヌルパン」がいまSNSなどで話題に。
テレビなどでも紹介され、一度食べてみたいという声も徐々に増えています。
そこで、この記事ではマヌルパンの特徴や口コミをご紹介。
罪悪感たっぷりなのに、食べてみたいと思わせるマヌルパンとはどんなものでしょうか。
韓国発祥マヌルパンとは?

韓国では定番のパンであり、人気の「マヌルパン」。
マヌルパンのマヌル(마늘)は、ニンニクを意味する言葉。
ざっくりいうとガーリックパンですが、日本でなじみのあるガーリックトーストとは異なり、甘しょっぱい味なんです。
マヌルパンは、丸い形のパンの中に甘いクリームチーズをたっぷり挟み、溶かしたたっぷりのニンニクバターの中をくぐらせて焼き上げたもの。
ずっしりとした重さがあり、外はサクサク、中はふわふわ。
クリームチーズの甘さととガーリックバターのしょっぱさが、やみつきになる今話題のパンです。
マヌルパンのカロリーは?
マヌルパンのカロリーは商品にもよりますが、だいたい600~700kcal程度。
甘めのクリームチーズをたっぷり挟んで、ガーリックバター液に浸してから焼いているので、カロリーは高めです。
一般的にあんぱんやクリームパンが300kcal程度、カロリーが高めのメロンパンでも400kcal程度なので、マヌルパンはこのような菓子パン2個分程度のカロリーになりますね。
マヌルパンが罪悪感たっぷりと言われるのは?
このマヌルパンは、高カロリーなクリームチーズ×ガーリックバターの組み合わせ。
いかにもカロリーや糖質が高そうなこのマヌルパンを食べることは、現代の健康志向に反しており、食べる際にたっぷりの罪悪感を感じそうなことが“罪悪感”と表現される理由のようです。
また、ガーリックの香りもかなり強く、匂い的にも罪悪感が残ります。
マヌルパンは高カロリーなギルティーパンだと分かっていても、止められない美味しさ、クセになる美味しさがあるので、他に“悪魔的”という表現を使われることも。
罪悪感を感じつつも、食べ始めたら止まらない美味しさが人気の理由です。
マヌルパンの口コミを調査
Twitterにはマヌルパンの口コミがたくさんありました。
一部ご紹介します。
マヌルパンって初めて食べたけど、美味しい(*´꒳`*)
— ★T∫∪BÅ∫Å★ (@STiwFosM7cOy6wa) August 16, 2021
ガーリック染み染み!中のクリームチーズとあう pic.twitter.com/q8OfvP7yoJ
昨日買ってきた、マヌルパンとかいう危険なパンをたべました ガーリックバターとクリームチーズがふわっとしたパンにこれでもかというくらい詰まっている… いちばん外側だけバターで揚がった感じでカリッとしているのもたまらん
— たるさん🌹 (@_trrrr_) August 15, 2021
写真や文字だけで、美味しいのが伝わってきます…。
絶対おいしいやつ。
マヌルパン🧄
— T♡♡Co (@taecooo) August 13, 2021
美味しすぎた😋
カロリーは見ない😎 pic.twitter.com/D2Fk3Jjy6z
マヌルパンを食べるときは、カロリーは見ずに美味しく食べるのがよさそう。
マヌルパン食べた、意外と甘いんだ……にんにく好きの私がオープンから出した瞬間「くさっ」っていうほどのにんにくパワーでした。中は甘いクリームチーズがぎっしり pic.twitter.com/o99ReJ7tmQ
— にゃも (@ryo_nyamo) August 18, 2021
中のクリームチーズは、このように甘く味付したものが多いのだそう。
にんにくパワーもすごそうですね。
マリトッツォが流行ったかと思えば、次はマヌルパンらしい…共通点はカロリー爆弾ということ。閉塞感漂う時はカロリーが高いものが流行るのだろうか?
— Garcia0080 (@garcia0080r) August 17, 2021
人気のマリトッツォもマヌルパンもクリームたっぷりで、ハイカロリー。
コロナ禍のストレスが、ブームに影響している可能性もないとは言えないかもしれませんね。
マヌルパン明日とどく!さらにデブになるぞ!ぶひ
— のりしお (@hamiiy) August 17, 2021
デブになると分かってても、食べたくなる魅力があるマヌルパン!
悪魔パンだと言われるのも納得です。
さいごに
この記事ではマヌルパンについて、またマヌルパンの口コミをご紹介しました。
罪悪感を持ちつつも、食べ始めたら止まらないと噂のマヌルパン。
取り扱い店も徐々に増えているようなので、見かけたらぜひ一度食べてみてください。
▼ 通販でも購入できます
俺のEC~公式オンラインショップ