しいたけ占い2022年上半期 蟹座の運勢 について、しいたけさんご本人が解説するインスタライブが2021年12月13日に開催されました。
事前に発表された占い結果とは、また違った言葉で詳しく解説してくれるインスタライブの模様をご紹介します。
このインスタライブが開催されるに伴って募集された質問への回答もあるので、蟹座の方でインスタライブを見逃したという方は参考にしてみてください。
※ 解釈が変わらないよう、基本的にはしいたけさんの言葉をそのまま記載しています。
2022年上半期 蟹座のテーマは?
「青春よありがとう。10年間の区切りを経て、私の幸せをつくっていく」
まず一番初めに言いたいことっていうのが、とにかく蟹座がですね、2022年が始まる前にすでに現時点で疲れ切ってます。
実際に蟹座が今健康を害してしまった人とかが、結構ちらほら聞くんですよね、具体的に。
何でそんな疲れ切っているかというと、この2年間2020年から2021年まで、この年末までっていうのが本当に、蟹座ってね、最後の守護者なんですよ。
この2年間で世の中って明日がどうなるか分からんとか、ものすごいリスクが上がったわけじゃないですか、通常の世界の中では考えられないぐらいリスクが上がった世界の中にあって、すごい神経的に消耗してきたんですね、蟹座は。
いわゆる次に選ぶ選択を間違えてはいけないとか、自分自身も含めて守らなければいけないというものが多くなりすぎて、ほんとに蟹座がね、疲労困ぱいさとか、キャパオーバーっていうのを表に出す人じゃないんだけど、表に出さない分だけ、どこかで体の部分とか精神的な部分で疲れが爆発しちゃったみたいな人が多い。
2022年の上半期は、じゃあ何か大事になってくるかというと、蟹座はもう決心しました。
何かというと、これから先の人生は健康第一。
シンプルなんだけど、次のステップに進むために何が一番幸せかというと、健康が大事であると断言しているんです、蟹座は。
個人的に好きな話があって、本当かどうか分からないんですけど、海外とか国内でもそうかもしれないんだけど、大物アーティスト、ミュージシャンの人とかってツアー先に料理人とか帯同するらしいんですけど、場合によっては海外の人って弁護士までも連れていく人がいるらしいんですよ。
何かというと、歌を歌うのが仕事の人ってそれまでに妨害されたりだとか、余計な話が来た時に、全体的な健康体を損なわれてはいけないというので、各プロフェッショナルが協力して、その人の健康を守るみたいなことをやっていく。
で、2022年上半期というのが、蟹座がそういう一員になる。
何か自分にとってプロフェッショナル同士で協力して、自分にとっての大事な財産であったり、自分が築き上げてきた物語であったり、これから先作っていきたいストーリーを守るための防御連合みたいなものを作っていく。
だから幸せって楽しい思いを出来たらいいねとかそういう事も大事なんだけど、大人として余計なものから妨害されないために、自分達の生活とか財産とか想い出を残すために、会員制みたいな、妙なプロフェッショナル同士の連帯みたいなことが起きてくる。
で、(タイトルにある)“青春の決着”ってどういうことかというと、青春って多少無茶をしても体を壊してでもやりきることとか、最高の想い出を残すことなんだけど、次の大人の階段を上るっていうのが、いわゆる現実的な話どうやったらこの予算の中でいい話ができるかとか、どこまでやったらこれはクリアできるかみたいなものを何か健康面と相談しながら、2021年までの世界でこれ以上やると病むなっていうのが明確に境界線って蟹座は…本当に辛かった、本当にお疲れさまって言いたいんだけど…知れたと思うんですね。
これ以上踏み越えるとヤバいみたいみたいな、いわゆるこれはヤべーぞっていうのが肌の感覚として分かった気がするんですよ。
それはね、一生分の財産だと思って頑張ってください。
それを踏み外さない限り大丈夫なので。
それが守ってくれる、その危機感みたいなものが。
じゃあ、どの人にとってもこの2022年というのが、これから先の10年と、これまで築き上げてきた10年のちょうど中間地点にあって、これまでの2022年までに至るまでの蟹座が何をしてきたかというと「家を建てるノウハウを学んできた」と思ってほしいんですね。
蟹座は、家を建てて、その家を維持して、補修工事もして、たとえばベランダをもうちょっと充実させたいときに増築なんかもできるみたいな、いわゆる自分の拠点みたいなものを築いて、それを豊かにしていったり、維持するためのノウハウをすごくたくさん持ってる。
じゃあ2022年から先の10年間って自分が何か物語を作って、維持して、余計なトラブルを排除して、いわゆる改革させていくっていう、大工としてのとか、建築家としてのノウハウをいろんな方向に活かしていく。
他人がこういう自分のストーリーを作っていきたいというときに「あなたの家はパッと私がみたところ、柱をもうちょっと補強したほうがいいですね」みたいな、イメージとして相手に伝えられるとか、そういうことが出来るから、そういう危機感をベースにして家を守っていくとか、自分の作った場所にちゃんとした想い出を残していくみたいなことが出来る。
蟹座がね、本当に不思議なんだけど2022年から先っていうのが動物的な本能みたいなものが、直感で生きていくってのがすごく強くなる。
どういうことかというと、例えばお店をやっている人って、すべてのお客さんを平等に扱うんじゃなくて、このお客さんを失ってはいけないみたいなキーパーソンのお客さんって絶対お店って出てくるはずなんですよ。
このお客さんが来なくなってしまったら自分のお店はちょっと危機感を抱いたほうがいいみたいな、そういう健康面も含めていろんな方向に独自の危機感というのを発動させていく。
その危機感のアンテナっていうのが、蟹座は95%以上正しいから、他の人の世間でいう常識とか、大丈夫だよとか、これは平気みたいな話ってのを無視して、自分にとっての「平気」とか「大丈夫」っていうラインを作って、自分の健康面から湧き出てくる直感というのを信じてね、前に進んでほしいなと思いました。
最後に、座長になるのを嫌がる人が多いんですけど、これは蟹座が2022年上半期が切り取る力とか、組み合わせる力とか、物事を構成していく力とか、相談に応える力とか、何でも屋の座長というのがね、どうしても便利屋さんというのがね、どうしてもいい意味でも悪い意味でもあるから、それは何かのびていっちゃいます、そこの部分は。
それは、後で質問でも答えていきたいんですけど、健康面とのバランスを取って頑張ってほしいなって思いました。
2022年上半期 蟹座の仕事面は?
技術とアイデアと結果を繋げるというですね、いわゆる仕事方面の蟹座がプロデューサー的な役割をやっていく。
これはね、何か難しいことをするわけじゃなくて、蟹座は他人の自己満足を絶対に許さない人なんですよね。
やるからにはプロ意識を持てよって人なんです。
自分が気持ちいいから僕はやっているんだという人を蟹座は絶対許さないんですね。
それは家でやってくれみたいな、みんなの大切な時間を奪っているわけだからそれはちゃんと成果を残すなり、目的に沿ってやってくださいみたいな。
そういうプロ意識を、より柔らかい形でプロデューサー的とか、座長的に周りを相談して助けていくということをやっていく。
だから他人から相談されることも増えるし、自分についてもどうやったらもっとうまく伝わるのか、どうやったらもっと面白くなるのかみたいなことを工夫っていうのかな…蟹座の工夫に終わりはなくなるみたいな感じで、あれもこれも、妄想も空想も含めてね、いろいろ想像してやってるから、それを恐れないでどんどん周りに伝えていってほしいんですね。
そういう発表して受け入れられなかったら、また違う人に伝えていくっていうね、そういうフットワークもほしい。
2022年上半期 蟹座の恋愛面は?
恋愛面が面白かったんですけど、「ハミ出し者が好き」ってのがあって、自己満足を嫌うし、やってる感を出している人ってのがすごく嫌いだし、昔のプライドの中に入ってる人を嫌う。
だから蟹座の恋愛面って、ある意味すごくはっきりしているのが、嫌いな人が結構はっきりしているんですね。
で、その中で嫌いな人を理性的に排除していって、どういう人を好きになるかというと、これもまた面白いんですけど、はみ出し者が好きなんですよね。
何か不器用でよくコケてるけど、この人は結構大きな可能性を持ってるみたいな。
だから蟹座の恋愛面てのがね、言い方がちょっとひどい言い方に聞こえるかもしれないけど、ハズレもある。
何か育ててみて、磨いてみたけど、宝石は出てきませんでしたみたいな。
宝石はあったけどすごく小さかったみたいな。
それはね、変な経験値としてやっていってほしいんですけど。
じゃあ恋愛面においてキーパーソンになる人は何かというと、これははっきりしていて「口だけじゃない人」。
いわゆる普段の蟹座の信念としてあるかもしれないけど、何をしゃべるかじゃなくて、何を行動してるか。
いわゆる口で言うことは誰でもできる。
で、反省しますって言うことは誰でもできるんだけど、その反省をベースとして、じゃあどう行動が変わっていったかというのを、蟹座はね、裁判官並みにすごく厳しくチェックしているから、それを見て何かアドバイスをしてあげてほしいってのがあります。
蟹座さんからの質問としいたけさんのアドバイス
全国の蟹座さんから募集した質問の中から、選ばれた3つの質問にしいたけさんがアドバイス!
助けを求めても何かが起こるまで真面目に取り合ってもらえません
【質問】
先日2022年上半期を読んで涙腺が決壊した蟹座です。
助けを求めると「〇〇ちゃんは大丈夫」と取り合ってもらえず、その結果うまく出来なかったり、体調を崩したりすると「言ってくれればよかったのに」と言われる状況を様々な場面で何度も繰り返しています…
【しいたけさんのアドバイス】
いわゆる「ほっとかれる」とか、「あなたなら大丈夫」枠に蟹座は当てはまりすぎみたいなところがあって、それをどうすればいいかってのがあるんですけど。
でね、この人の文章が素晴らしかったのが、「今年もあと少し。しいたけさんもくれぐれもご自愛くださいね。すべての蟹座さんもお疲れ様でした。来年もきっと素敵な1年になりますように」で終わっているんですよ。
これ本当に素敵で、最後の一文でこの人は大丈夫だと僕は思いました。
何かというと、自分がすごくつらい思いをしてても、最後に周りの人たちに、会ってもない僕のことも含めて、願いを届けられる人って必ず幸せになれる。
今偉そうな言い方に聞こえてたら申し訳ないんだけど、それがある人だから、必ず大丈夫だと思いました。
でね、具体的な相談に応えると、蟹座はやっぱり何かと便利と思われてる人が多いんです。
ただ、その便利さってネガティブなものじゃなくて、本当に大事なことだし、誰しもできることじゃないので、はじめは便利屋として思われるところから、出世街道を進んでいくというのは蟹座にしかできない芸当かもしれないので、それは美学としてもっててほしいんですけど。
でも、蟹座にとって仕事面でも、恋愛面でもやらなきゃいけないことがあって、自分が嫌だと思ったことは勇気を出して言わなきゃいけない。
どういう基準を持ってほしいかというと、これを残したまま今日夜寝るのが嫌だなって思ったものは言える人から言っていってほしいんですよ。
「なんかごめんなさい。面倒臭いと思われたら申し訳ないんですけど、今日言われた要件の伝え方って、私はちょっと嫌です」みたいな。
信頼関係がある人から伝えていくと、だんだん分かってもらえるっていう影響力が広がっていくから、断れないし黙々とやるんじゃなくて、相手が傷つくことも伝えるっていうのが蟹座の1つの役割としてあるので、それをやっていただきたいなって思いました。
人付き合いをする上で心がけるといいことは?
【質問】
青春の決着とあり自分の中では来年からまだまだ駆け抜けるだろうと感じていましたが、自分の気持ちに変化が何か起こるんだろうかと少し寂しい気持ちを感じました。
人と関わるとき感情をコントロールするなど、メンタルが弱い部分があります。
人といる時どうしても疲れてしまい、この先もこの疲れがたまっていくことが不安になります。
人付き合いのところでどんな点を心がけたら楽になるでしょうか?
【しいたけさんのアドバイス】
これも蟹座あるあるだと思うんですけど、蟹座は特殊なある種の潔癖性というのを持っていて、自分の中の想い出を汚したくないという、根本的な他の人とはちょっと違う部分をもっている。
ガッカリしたくないみたいな気持ちがあるから、例えばみんなでバーベキューに行ったとして、誰も肉を焼く気配を感じないってときに、蟹座はこのバーベキューの想い出をすごいガッカリで終わる可能性が高いと察知した瞬間に、猛烈に働きだすんですね。
だから、全部自分でやっちゃうみたいな、常に周りをセンサーでチェックしてて、自分がどの程度力を入れればいいかみたいな感じで見てるから、それで疲れてしまうみたいなことがある。
じゃあどうやればいいかというと、“見守る側の立場に立ちすぎないで”というのがアドバイスになります。
何か人を手助けするんじゃなくて、自分も見守られる立場になるっていうのを目標にしていただいて。
だから周りの人に言わなくてもいいかもしれないと思うかもしれないけど、「私がちょっとキツイと思う部分があったら言って」とか「自分が言いすぎた部分があるかもしれないから、そういう部分を感じたらあなたも言ってください」みたいな、そういう見守られる側の立場になるということが、恋愛面においても、人間関係においてもすごく大事。
ほどよく愛されている人って、常に愚痴とか「もう会社行きたくねぇ」みたいなことを…あれって結構大事なんですよね。
SNSのインスタのストーリーとかで「明日会社に行きたくねぇ」みたいな。
笑いにしてネガティブなことをちゃんと言うということは、やってほしいなと思いました。
2022年の恋愛について詳しく知りたい!
【質問】
最近自分の気持ちの変化に驚くことが多いです。
今まで自分のテリトリーにしか興味がなく、いかに居心地を良くするかを考えていたんですけど、今は外の興味がとどまりません。
新しいことにチャレンジしていくからどうやったら恋愛面も含めてうまくいくかアドバイスしてほしいです。
【しいたけさんのアドバイス】
さっき言った恋愛面の続きなんですけど、蟹座はちゃんと相手のために下調べをしてくれたりだとか、人がやらない作業をさぼらずやるんですね。
だから便利と思われる人が多いんですけど、蟹座が重視してほしいのはそこから先。
どういうお礼の仕方をしてくれるか。
自分がやった労力に対して「ありがとう」の一言がない人は、変な話、今もう関係性を持った人を除いて、切り捨ててもいいぐらい。
で、いわゆる自分が何かをやってあげた人が、例えば自分が「いいお店知らない?」って蟹座に聞いて、お店に行ってくれて「この部分がよかったです」とか、そういうお礼をちゃんとしてくれるとか、自分のアドバイスによってこの人がどう変わっていったかみたいな、その変化の兆しが見えてきた人と深くお付き合いしていっていいと思う。
あと、自分大好きってことも言ってほしい。
ナルシストになっても構わないから「こんな私が世界に生まれてきてよかったね」みたいな、そういうことを蟹座も言っていただくと、ガードが緩くなっていってくれるから、自己満足上等精神とか、自分大好き精神というのを持っていただいて、2022年上半期もやっていただけたらなと思います。
他の星座をチェックしたい方はこちら
↓ ↓
しいたけ占い2022年上半期インスタライブ書き起こし/12星座の運勢
【関連記事】