しいたけ占い2022年上半期 牡羊座の運勢 について、しいたけさんご本人が解説するインスタライブが2021年12月13日に開催されました。
事前に発表された占い結果とは、また違った言葉で詳しく解説してくれるインスタライブの模様をご紹介します。
このインスタライブが開催されるに伴って募集された質問への回答もあるので、牡羊座の方でインスタライブを見逃したという方は参考にしてみてください。
※解釈が変わらないよう、基本的にはしいたけさんの言葉をそのまま記載しています。
2022年上半期 牡羊座のテーマは?
「主役の帰還。再びパーティーを始めていくぞ!みんな、私についてきて!」
12星座どの人も2022年って、すごくメモリアルな再出発の時期になるんじゃないかなと思って書いたんですけども、とくに牡羊座は2021年まですごい下積みみたいなものを積んできた人が多いんですね。
いわゆる占い師として見ていったときに、運って星座にもあるし、個人にもあるんですけど、運って2つの大きな幸運への進み方があるんですね。
1つの幸運への進み方というのがいわゆる飛び込むこと。
自分にとって不慣れなことでも、目の前の扉をノックしてその扉を開けていってしまうという「もうやっちまえ!」みたいな形で飛び出していくんですけども、牡羊座が特に2019年ぐらいからやってきた下積み作業というのが、もう1つの運の大きな開き方、それをやってきたんですけども、じゃあ何をやってきたかというと苦手分野をつぶしてきたんですね。
この2年間とか3年間の牡羊座の苦行っていうのかな…それはすさまじいものがあって、牡羊座の人たちってネガティブな意味ではなくて、まあまあプライドを持ってる人なんですね。
自分のやり方というか、根性もあるし、何としてでもやり遂げるし、仲間にも協力するみたいな。
ただ、自分にとって「あなたそこ出来なかったよね」みたいなことを言われるとめちゃくちゃ落ち込みます。
自分が自分にとって苦手な部分であったり、コンプレックスだった部分を目の前に突き付けられると、強気な姿勢や輝いてる姿勢から一転してすごく動揺しちゃうみたいなところがあって、この2~3年がかなり動揺に振れてきた。
「あなたこうしたほうがいいよ」とか、自分にとって一番苦手な部分に目をやって直してきたとか。
だから12月のこの時点で牡羊座は“勲章をもらってる“と思っていただいていいです。自分が努力をしてきたこととか。
下積み期間を経て、2022年上半期ってのがどういう期間に入っていくかというと、下積みで得てきたものを全部発揮していって、また再び主役に舞い戻っていくという、まあまあ荒々しく結果を残していくときになるんですけども。
一つ大きな心境の変化というのが、もう一回勉強しなおしたいという過程を、ここ数年の牡羊座はずーっとやっている。
何か原点を掘り下げていく作業というのかな。
どうしても5年前にやりたかったことや、どうしてもその時に忙しくて出来なかったことを、もう1回取り組みなおしたいとか。
「私にとって何が嬉しいのかな」とか「人を喜ばせることは何か」とか、大げさな言い方をすると生きる目的みたいなものっていうんですかね。
そういうものを掘り下げて、もう1回この分野…例えば「料理を勉強しなおしたい」とか「専門学校に入りたい」とか、本屋に行って難い本を買って、もう1回基本的なところから勉強したいみたいなものをやっていく2022年上半期になっていくから。
後でまた仕事運とか、恋愛運にも関係するんですけど、何かを教えてもらう師匠にあたる人とか、先輩とか、年下だけどいろいろ教えてくれるっていう人と、すごく縁が深くなっていくというのは占いをしていて思いました。
もう1つ全体的な話をしていきたいんですけど、この2022年はやっぱりどの人にとっても、12星座すべてにとって10年間ぐらいの大きな節目になるんですけど、じゃあ牡羊座にとってこれまでの10年間がどういった年だったかというと、やっぱりね「旅人だった」というのが、一言でいうとあったような気がします。
旅人ってどういう意味かというと、いわゆる「私はこういう人間です」みたいなことを決めつけないで、いろんな場所に行ったり、いろんな人と会ったりして、人としての生き方とか、こういう能力があるんだとか、こういう仕事の仕方があるんだとか、美学とか哲学みたいなものを追及する。
だから、自分の中でデメリットって、どこのあれにもあると思うんですけど、これまでの10年間の牡羊座には旅人みたいなものがあるから、自分にとっての決定的な武器が欲しいっていう、コンプレックスなり、切実なる願いみたいなものを持った人が多かったと思うんですよね。
でも、牡羊座が今までやってきたご苦労みたいなものが、1つの唯一無二の自分が「これもできる。これもできる」みたいな3個から4個ぐらいの、80点とか90点みたいな分野を実はいろいろ増やしてきました。
トラブルの対処の仕方であったりとか、ピンチの時の自分の対処の仕方とか、いわゆる不文律っていうんですけど、言葉にならない経験値みたいなのをすごく積んできたから、2~3年の弱点をつぶしてきた作業とか、自分の穴を消してきた作業っていうのはすごく役に立っていく。
偉大なる仲間運があって、いわゆる主役とかリーダーとかそういう場を回していく人になるんですけども、「主役はきついです」みたいな質問もあったんですけど、それはちょっと違って、例えばバンドで言うとボーカルがリーダーとか主役なわけではないという話なんですね。
なんか自分の中で運がいい人とか、バンドの話で言うと、後ろからバックアップするとか、歌を歌うわけではないけどリズムを取る人とか 牡羊座が仕事とかでもやっていただきたいことが運を回すこと。
例えば今この場所に4人いて、今日はこの人を主役にしようと思ってバックアップするとか、この友達をバックアップするとか、そういう主役になる順番を回しあうみたいなことがすごく大事になります。
人をほめることだったり、いいところを見つけることっていうのがとても大事になるなって。
それが実質的な仕事の成果とかそういうものに結びつく。
自分の自己PRだけじゃなくて、相手の話を聞いて「こういうところがすごくよかったです」みたいなところ、相手を持ち上げるわけじゃないんだけど、ほめるっていうことをやっていただきたいなって思いました。
2022年上半期牡羊座の恋愛面は?
恋愛面のタイトルは「私はどういう人が好きなんだっけ?」
ある種2022年上半期は、リセットするみたいな感じがあります。
だから、ポカンとしてる人も多かったりするんですけど、これは大きな移行期の中にいて、自分が今まで好きだった場所から、違う第3の場所とか人を探していくという作業があって。
自分が恋愛面において有利なポジションが、初心者とか新参者の立場をとること。
習い事だったりとか興味があることを人に聞いて、自分に引っかかる趣味を持っている人とか、そういう人に食い下がるというのはとっても大事になってくる。
キーパーソンは、自分が好きになったり、縁が深くなってくる人というのが、「負けず嫌いを持っている人」とか「本気で生きている人」に刺激を受ける。
ただ1つ注意が必要で、牡羊座は暑苦しい人を生理的に受け付けないみたいなところがあるんですね。
初対面の印象とか、パッと見ただけで決まっちゃうというのが、恋愛面において牡羊座の方はあるので、それをもうちょっと引き伸ばしてもいいかなというのがアドバイスですね。
どうしても嫌いな人はのぞいて、パッとこれは無理とか、こういうタイプは無理だからというのを、2~3回のチャンスを、えらそうだけど、与えてあげるというというのをやっていただきたいなと思いました。
牡羊座さんからの質問としいたけさんのアドバイス
全国の牡羊座さんから募集した質問の中から、選ばれた3つの質問にしいたけさんがアドバイス!
いろんな分野への関心や意欲が高まっています。どのくらいまで「仕事を絞る」のが良い?
【質問】
今いろんな分野に対して「あれもやってみたい」「これもやってみたい」と2~3年以上かかること、資格とか勉強やボランティアなどもいくつも考えてしまうし、意欲もあります。
仕事を絞ることが必要とありましたが、仕事を絞ることで今ある熱意がどっかに逃げて行ってしまうのではないかという不安があります。
どのくらいの感覚まで仕事を絞るのが良いのでしょうか?
【しいたけさんのアドバイス】
今まで、可能性は無限だっていう世界に生きてきたじゃないですか、人は。
5本の可能性の中で4本までを絞るみたいな作業が牡羊座の人にとって大事になってくる気がするんですね。
何を切り捨てていくというか、犠牲っていうとちょっと違うんですけど、自分にとって後悔のない選択をしていかなければいけないという時ほど、ルーティンを大事にしてほしいんですね。
例えば僕がおすすめしたいのは週に1回でいいから、お寺でもいいし、自分にとって気分がよくなるカフェとかに行く。
週に1回ルーティンを取り入れることによって、自分の心境の変化というのがポイント毎に流れとして分かってくるんですね。
すぐに決めなきゃいけないとなるとちょっと興奮状態なんだけど、1週間に1回お気に入りのカフェとかに行くことによって結構見えてくるものがあるから、それを可能性を絞るという際に参考にしてみていただきたいなと思いました。
ガンガン進む2022年にしたい!エネルギーいっぱいに動くには?
【質問】
来年のしいたけさんの占いを読んでいると自分の頑張り具合に比例して占いの内容にリンクしていく感じがあるんです。
極度の怠け者の私は占いに置いて行かれる感覚もよくあって。
でも今楽しく生きるために考えることがあって、ガンガン進む2022年にしたい!
怠けずエネルギーいっぱいに動けるためにアドバイスを頂けたら嬉しいです。
【しいたけさんのアドバイス】
すべての恋愛面でも関係しますが、「プチ師匠を作る」というのを1つのキーワードにしていただきたいなと思うんですね。
牡羊座はプライドが高い人なんですけど、そういう人が恋愛面を切り開いていくために、この人は痛さを教えてくれる、偉そうなやつという意味ではなくて、手痛いことを言ってくれる人が、実は縁になる。
師匠って甘いだけの人ではなくて、自分にとって新しい世界を広げてくれるために、ちょっと痛い思いもさせてくれるみたいな人なんですけど、そういう悔しさを覚えるとか、こいつには負けねーぞみたいなことを思う人をキーパーソンにしていったほうがいいんですね。
なぜかというと、牡羊座はある種、人をターゲットにしたほうがいいんですね。
自分の人生を、自分1人の力で豊かにしていくことが苦手な人でもある。
それよりも何か明確な「こいつにだけは勝ってやる!」「こいつをギャフンと言わせてやる」みたいな、それが恋愛感情にも向かっていくんですね。
いい意味でライバル関係になれることで、自分の人生が豊かになっていくところが出来る人だから、何かそれをターゲットを絞ってやっていただきたいなと。
2022年は再び人と人とが合う期間になるから、やっぱりその新鮮さとか、たどたどしさも楽しんで、この人を自分のターゲットしちゃおうってのを思ったほうがいい気がしました。
やるべきこととやりたいこと、どこへターゲットを絞るべき?優先順位のつけ方が知りたい!
【質問】
作家になりたい気持ちと学びたい気持ちで、春から通信制大学に進学します。
若者支援という少し特殊な活動へも長年携わっており、やるべきこととやりたいこと、どこへターゲットを絞ればいいか分かりません。
子供を産みたい気持ちも膨らみつつあります。
2022年やりたいこととやるべきことの優先順位はどうやってつけていけばいいのでしょうか?
【しいたけさんのアドバイス】
牡羊座って「今」って人なんですね。
自分にとって運勢の周期としてやりたいことが5つぐらいまとまってやってきやすい。
今この瞬間に、会社を辞めてやるとか、勉強もしたいとか、子育てもしたいとか、友達にも会いたいみたいなそういった気持ちがいっぺんにやってくるという、ある種ぼくが牡羊座に美しさというか、好きな部分というのが無茶な行動が出来ることなんですね。
残り5分しかないけど、残り5個やっちゃおうみたいな、そういうことの輝きというのが、誰も真似できない美しさがある。
そのままやっていただいても大丈夫なんですけど、どこかでルーティンとして自分の気持ちを飲み物を飲みながら眺められる場所であったりだととか、そういうところに行くと、ここから手を付けていこうっていう一番最初にやっていくべきことが見えてくる気がするんです。
もうひとつ、牡羊座ってリベンジがある人なんですね。
「5年前の屈辱を今晴らしたい」「あの場所で目立ちたかったけど、不完全燃焼でした」みたいなものがあるから、そういう自分にとって何が不完全燃焼になっているかというものも、そういった静かな場所とか旅行でもいいかと思います。1泊2日とかで。
友達とでもいいし、1人でもいいから行ってみて見つめ直すという作業をやっていただけたらなと思いました。
他の星座をチェックしたい方はこちら
↓ ↓
しいたけ占い2022年上半期インスタライブ書き起こし/12星座の運勢
【関連記事】