利用者が拡大している音声SNSの「Clubhouse」ですが、利用する中でモラルの無いユーザーや、関わりたくないユーザーに出会うこともあるかもしれません。
そんなときにはClubhouseのブロック機能を使って、相手をブロックすることが可能です。
Clubhouseでブロックした場合、またブロックされた場合には、それぞれどのようなことが起きるのでしょうか?
そこで、この記事では
・ブロックした事は、相手には非通知
・フォロー中の場合、ブロックでフォローが外れる
・ブロックの仕方や解除のやり方
・共有ブロックリストもチェック
このような内容をご紹介したいと思います。
ブロックした後に気まずい関係にならないよう、ブロックしても良いかどうかの判断に役立ててください。
Clubhouseの「ブロック」とは? ブロックしたら/されたらどうなる?
相手をブロックしたら、またブロックされたら起きることについて、それぞれみていきたいと思います。
ブロックした側に起きること
・自分がモデレーターやスピーカーになってるトークルームに相手が入れなくなる
・相手にルーム作成が通知されない
・相手をフォロー中だった場合、フォローが外れる
ブロックしたユーザーがスピーカーとして同じルームに参加中の場合、「Someone you have blocked is a speaker(あなたがブロックした人がスピーカーですよ)」と画面下に表示されます。
この表示によって、同じルームでの会話をさけることができます。
また、入室中のルームに相手が入ってくると「People In The Room You’ve Blocked(あなたがブロックした人がこの部屋にいます)」と通知されます。
このアラートが出ている状態でスピーカーになるとブロックした相手に発言を聞かれてしまうので注意してくださいね。
ブロックすると、相手がスピーカーとして参加するルームはトップページのルーム一覧には表示されません。
表示させたい場合は、ルームの最後に表示されている「Show 1 blocked room」のボタン(数字はブロックの数で変わります)をタップすると、ブロックしたユーザーが参加するルームを表示できます。
ブロックされた側に起きること
・ブロックした側がモデレーターやスピーカーになってるトークルームに入れなくなる
・ブロックした側のオンライン状況が表示されない
・ブロックした側がルームを作成しても表示も通知もされない
・フォローされていた場合は、フォロー解除となる
ブロックした事は、相手には通知されません。
また、相手にはブロックした側のプロフィールやSNSの状況、フォロー・フォロワーの状況はブロック前と変わらず表示されます。
相互フォローの状態だった場合は、ブロックされる事によりフォローが解除された状態になるため、オンライン状況は非表示に。
また、ブロックした側がルームを作成しても、相手に表示も通知もされないので、ブロックする前に頻繁にルームを作成したり、スピーカーとして参加していた場合は、相手に気付かれる可能性は高くなります。
ブロックされた側は、検索してもブロックした側のルームを見つけることはできなくなります。
Clubhouseのブロック機能の使い方
Clubhouseで相手をブロックしたい場合、またブロックを解除したい場合の操作方法についてご紹介しますね。
ブロックの仕方
ブロックしたい相手のプロフィールを開く。
プロフィールの右上「×」マークの左横にある3つの縦のドット「︙」をタップします。
タップすると
Block(ブロックする)
Report an incident(通報する)
Cancel(キャンセルする)
と上から並んで表示されますので、一番上の「Block」を押します。
すると
This will prevent them from entering rooms where you are speaker, and we’ll warn you about rooms where they are speaking.
(ブロックするとあなたが発言している部屋に入るのを防ぎ、またスピーカー(ブロックする相手)が発言している部屋について入らないよう警告します。)
上記の確認文のあとに、再び「Cancel」、「Block」と表示されますので、「Block」を選択してください。
ブロックが完了するとプロフィールの右上に赤く「Blocked」と表示されます。
ブロックを解除する
ブロックしたい相手のプロフィールを開く。
右上に赤く表示された「Blocked」の文字をタップ。
すると
Unblock They will no longer be prevented from entering rooms where you are a speaker.
(ブロック解除 あなたがスピーカーをしている部屋に彼らが入るのを防ぐことができなくなります。)
上記の確認文のあとに、再度「Cancel」、「Unblock」と表示されますので、「Unblock」を選択してください。
ブロックを解除したいユーザーを探す際、現状ではブロック済みのユーザーを確認できるリストは存在しないので、検索画面からユーザーIDで検索するか、そのユーザーが参加しているルームに参加するなどして、ブロック済みのユーザーを探してください。
Clubhouseには「共有ブロックリスト」という機能も
Clubhouseには、共有ブロックリストという機能があります。
この機能は、ブロックしている人が多いユーザーのプロフィールに「!」アイコンを表示して、通知するものです。
そのユーザーのプロフィールを開くとすぐに確認することができるため、フォローしたり、ステージに上げる(スピーカーになってもらう)かどうかなどの判断材料として利用できますよ。
まとめ
この記事ではClubhouseのブロック機能についてご紹介しました。
Clubhouseで関りを持ちたくない方をブロックするという使い方もありますが、他にも特定の相手に一部の話だけを聞かれたくないという場合に、一時的にブロックするという使い方もできます。
相手が仲の良い知人でも、一部の話だけは聞かれたくないというときには、ルームで会話する前に相手を一時的にブロックし、ルームでの会話が終わったらすぐに解除すれば、相手との関係も悪くなりにくいかと思います。
ブロック機能を有効に使って、Clubhouseでの会話をさらに楽しいものにしてください。
Clubhouseについては、他にこんな記事も書いています