最近スーパーフードとしても注目されている『桑の実』。
桑の実は別名「マルベリー」とも呼ばれ、その名の通り桑の木に実る果実です。
桑の実はラズベリーのような赤や黒紫色で、やわらかい粒が集まった細長い形をしていて、そのまま食べても甘酸っぱくて美味しいフルーツです。
そんな桑の実ですが、最近スーパーフードとし注目を集めています。
そこで今回は、なぜ桑の実がスーパーフードとしてもてはやされているのか、その訳を調べてみました!
桑の実の効能

桑の実は生薬としても使われる事もあり、その効能はずばり「アンチエイジング」!!
健康や美容に嬉しい効果が期待でき、さらに豊富な栄養素も含んでいます。
では、一体どのような効能があるのでしょう。
白髪ケア
白髪が気になる…
髪の元気がなくなってきた…
こんなお悩みをお持ちではないですか?
桑の実には、血を増やす働き=「造血効果」があります。
血が不足すると血流が悪くなり、髪の毛を育て黒く色を付けるための栄養が不足して、白髪になりやすいのです。
また、髪が痩せて細くなり、抜け毛・コシがない・パサつくといったトラブルもおこります。
造血効果により血を増やし、血流を良くすることによって、美髪に導きます。
美肌効果
桑の実には美白効果が期待できるビタミンCが豊富に含まれており、メラニンの生成を抑えてシミを防ぎます。
さらに、ポリフェノールも含まれているので、抗酸化作用も期待でき、細胞の機能・代謝を保つことができます。
そのため、皮膚を作る細胞がよく働くことによりターンオーバーが活性化。
肌荒れを防ぎ、ツヤのあるお肌に近づく事ができます。
目の疲労回復
現代人はスマホやパソコンで目にストレスがかかりがちですが、桑の実はそんな目のストレスを緩和してくれます。
ビタミンAが豊富に含まれているので、目の粘膜を健康に保ち抵抗力を高め、眼病予防に効果的です。
貧血予防
桑の実は鉄分も多く含んでいるので、貧血予防に効果的です。
鉄分は吸収率が変化しやすいですが、桑の実は鉄分の吸収を手助けするビタミンCも含まれているので、鉄分を無駄なく効率よく鉄分を吸収することができます。
桑の実の栄養
桑の実は美容や健康に嬉しい豊富な栄養素を含んでいます。
桑の実はビタミン類・カリウム・鉄分・ポリフェノール等を多く含んでいて、その中でもビタミンCとカリウムの含有量は豊富です。
ビタミンCはコラーゲンの生成・抗ストレスホルモンの分泌・免疫力の強化などの役割を果たし、カリウムは体内の塩分コントロールに有効な栄養素です。
また、ポリフェノールやビタミンEは強い抗酸化作用が期待できるので、アンチエイジングに効果的です。
そして、赤色アントシアニンにはフラボノイドが含まれているので、ガンや老化の原因となる活性酸素を体内から除去する働きがあります。
▼ 桑の実は冷凍されたものが販売されていますよ
▼ ジャムも手軽に食べれていいですね
桑の実を使ったレシピ
桑の実はもちろんそのまま食べても美味しい果実です。
また、調理しても美味しく味わうことができるので、様々なレシピに活用することができます。
ここではそんな桑の実の美味しさをさらに引き出すレシピをご紹介いたします。
桑の実ジャム

桑の実がたくさん手に入った時はこれ!
甘酸っぱいジャムは、パンにぬったりヨーグルトにのせてどうぞ。
【 材料 】
- 桑の実
- 砂糖(桑の実の重量の半分量)
- レモン汁 桑の実200gに対し大さじ1
【 作り方 】
- 桑の実をキレイに洗い、水分を拭き取る。
- 鍋に桑の実と砂糖を入れ、弱火で煮る。
しばらくすると水分が出てきますが、そのまま煮詰める。 - 木べらで桑の実を潰しながら煮詰め、トロトロになったらレモン汁を加える。
- 熱いうちに煮沸消毒した保存容器に入れ、冷蔵庫で保存する。
(๑>•̀๑)テヘペロ✨
— A-kyon (@Apple_384) July 19, 2022
あっっっそういえばゴメン💦
おかいこちゃんが取りに来る前に桑の実ジャム食べ切っちゃった…(꒪д꒪II💦💦 pic.twitter.com/ODxrGE6XfA
フレンチトーストに添えられていて、とても美味しそう!
至福のデザートタイムですね。
ジャムづくり、先ずは山の桑の実と庭のラズベリーのミックスジャム。出来たての熱いジャムをバニラアイスにかけて、アフォガードのつもり。 pic.twitter.com/ZkGDpY9zDT
— Koji (@o2pine) July 21, 2022
桑の実とラズベリーのミックスジャムを手作りされています。
ご自身のお好みのオリジナルミックスジャムを作ってみるのもいいですね。
桑の実酒

手作りの桑の実酒で晩酌なんていいですね。
まるでワインのような、綺麗な色に仕上がりますよ。
【 材料(500mlの瓶用)】
- 桑の実 150g
- 氷砂糖 100g
- ホワイトリカー 200cc
【 作り方 】
- 桑の実をキレイに洗い、水分を拭き取る。
- 桑の実の軸を切る。
- 煮沸消毒した保存容器に、桑の実と氷砂糖を交互にいれていく。
(最後に氷砂糖で終わるようにする) - ホワイトリカーをいれる。
- 時々上下に揺すりながら放置する。
- 氷砂糖が溶けきれば飲み頃です。
去年漬けた桑の実酒。畑で採った桑の実=マルベリー。めちゃくちゃおいしい。ホワイトリカーじゃなくてジンで漬けたけと、これ正解。ワインにも負けへん味やー。#お酒 #ワイン #手作り酒 #一人飲み pic.twitter.com/OqcPqLg2yG
— Komachi (@komachi0906) April 11, 2022
ホワイトリカーではなくジンで作っても美味しそうですね。
今年初めて桑の実酒つくってみました・・・ pic.twitter.com/GQBws98r4Q
— ぴかちゃん (@pikachan913) June 5, 2022
美味しそうな完熟の桑の実ですね。
出来上がりが待ち遠しい!
さいごに
いかがでしたでしょうか。
美容にも健康にも嬉しい効果が期待できる桑の実。
その栄養価の高さから、スーパーフードと言われるのも頷けますね。
スーパーでもドライフルーツやジャムといった加工品をよく目にするので、手軽に購入することができます。
今まで手に取ったことがない方も、この機会に桑の実デビューしてみませんか?